園生活の様子

11/13(水)七五三祝福式

今日は七五三の祝福式が西院教会司祭一場神父様の司式によって行われ2才児と幼児組の子ども達が参加しました。
今年度3歳になった(なる)2才児さんは司祭からの祝福を、5才になった(なる)B組さんは祝福と御メダイ(お守り)を頂きました。
神父様は、自分の幸せの為に祈る事、そして自分だけではなく、周りの人々の為に、また世界中の人々の幸せを祈ることによって自分も幸せになれる事等のお話を短い言葉でわかりやすく子ども達に話してくださいました。
最後に七五三の歌をみんなで歌って式を終わりました。
共にお祈り下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
お祈りをする子ども達
子ども達にお話をして下さる神父様
神父様から祝福を頂き御メダイをもらう子ども達

11/7(木)避難訓練

消防署の方の立会いの下、全園児参加で避難訓練が行われました。
給食室からの出火という前提で「訓練火事」との放送が入り、全員が園庭に避難しました。日頃の練習の成果もあってスムーズに避難出来、消防署の方にも褒めて頂きました。その後、消防自動車をクラスごとにゆっくり見学しました。
職員の消火訓練を応援
消防自動車を見学し色々な質問をする子ども達

10/28(月)幼児組 焼き芋大会

心配していた雨も止み焼き芋大会を行う事が出来ました。
まず始めは、子ども達がお芋を洗います。次に先生が一人分に切ったお芋を子ども達がアルミホイルで包みます。
その後ドラム缶釜にお芋を投入し、焼ける様子を見たり漂ってくる匂いを感じながら外遊びをしたりして過ごしました。
おやつは焼き芋を園庭で食べました。
アルミホイルで包みます
焼ける所を間近で見ます
程よく冷めたお芋「どれにしようかな?」
好きな所に座って食べました。自分たちがかかわったお芋の味は格別なようでした。

ターフの隙間からではありますが、誰かが「虹が出てる!」と教えてくれました

10/25(金) A組 〈園内〉体育発表会

A組の 表現体操・フラッグ&パラウェーブを、幼児組(BCD組)の子ども達に見てもらいました。
先日壬生グラウンドで行った体育発表会では緊張気味に見えた子ども達も、今日はBCDさんの前で自信に満ちた表情で、楽しんで取り組む様子が感じられました。
BCD組の子ども達も、手拍子で応援しながらじっと見入っていましたよ。(最後は「かっこよかったー!」の声が多数。)
表現体操・フラッグのチームと、パラウェーブのチーム。一人ひとりが自分のやりたい方を選んで取り組み、みんなの力を合わせて完成しました。
最初は難しかった事も、繰り返しの中で、わかった!できた!が増えていき、しっかり意識して動き、子ども同士が声を掛け合い助け合う姿が見られるようになりました。
表現体操。指先まで意識して。
BCD組の応援。
フィニッシュも決まりました。
見てくれて、ありがとうございました!

10/23(水) 24(木) A組 クッキング 

A組のクッキングで「だし取り」をしました。
給食職員からの、味覚の中の「うまみ」の話や、だしの素となる食材、だしの取り方、だしを使う料理等の話を、よく聞いていた子どもたち。実際に昆布・煮干し・かつお節に触ったりにおいをかいだりしたあと、鍋の中で変化していく様子を見ました。
きれいに澄んだ美味しいおだしができあがり、みんなで味見。
大事そうに飲んで、「おいしい!」とほっこり笑顔の子どもたちでした。
「だし」って何かな?
昆布はだしをとる前後の物を比べます。
かつお節は一人ずつ鍋に入れました。
だしの香りと味をしっかり感じていました。

10/24(木)乳児 焼き芋大会

今日は秋晴れの中、乳児組の焼き芋大会でした。となりの畑に春に苗を植え、水やりをしながら子ども達が育てたさつま芋を美味しくいただくという、食育として しっかりと関わることが出来た活動でした。いつもはお芋が苦手な子も今日はみんなで食べる雰囲気がよかったのかパクッ!おいしく、そして楽しい焼き芋大会でした。
芋ほり後に、IC各クラスでお芋を洗ったり、新聞紙、アルミに包む準備を子ども達としました。
焼き芋大会の始まり!てんし組から順番にグループごとにやって来ます。焼き芋の手順を説明するとみんなとってもよく聞いて、「畑!」「おいも!」「火!」など声をあげて答えていましたよ
どれにしようかな~
今年はパープルスイートロードという中が、紫色のお芋も育てました。味はあっさり目で子ども達にとても人気でした!

幼児組 縦割りクラス 絵画活動

今週1週間で そら ゆき つき はな組の縦割りクラスで絵画活動を行いました。
スイミーをテーマに身近な素材(ヤクルトの空き容器、段ボール、洗濯ばさみ、消しゴムはんこ等々)を使ってスタンピング遊びをしました。
今回はD組さんも参加し4年齢で、きりん組を広く使って行いました。準備や作品作り、片付けなどA組さんのリードにより初めてのD組さんも安心して取り組む事ができました。
A組さんの中には、物語に沿って場面を構成したりし、同じスタンプを使ってもそれぞれの個性やこだわりが見られる作品となりました。

10/22(火)幼児組 秋刀魚食べたよ

ようやく秋の気配が感じられるようになりました。
そこで幼児組の今日の主菜は「秋刀魚」
当然「骨」があります。DCB組は給食の職員が、出来る限り骨を取って提供しました。A組は事前に骨の取り方を教えてもらい実食。上手に骨を取ってほぼ完食しました。
DCBさんも口の中で小骨を上手に取り出して食べる姿が見られました。
お家でも是非秋の味覚を味わってみてください。
給食の職員が子どもの喫食状況を確認

10/22(火) てんし組 ~お外に遊びに行こう!~

てんし組は2階にお部屋がある為、外へ出かける時はまず、階段を降りなければいけません。ここはポジティブに“運動の機会”ととらえて、ゆっくり時間をとって、子どものペースで移動できるようにしています。てんしの年齢から“自分でできた!”をたくさん積み重ねられるような環境作りと関わりを心がけています。
それぞれの発達段階に合わせて、立って手すりを持って降りる子、後ろ向きにはいはいの姿勢で降りる子、様々です。手と足をどうやって動かせば段差を降りることができるのか、経験を繰り返しながら獲得していきます。
下駄箱から自分の靴をとります。「自分でできた!」
帽子入れから自分の帽子を取ります。「自分でできた!」
出発!今日は教会前で遊んできまーす

10/17(木) 乳児・お芋ほり

今日はひつじ組のお芋掘りの様子です。事前に土を掘り起こしたりはしているものの、引っ張った“つる”についてくるのは小さめのお芋。あとはお芋を探しながら、一生懸命 手で土を掘りだすスタイルでした。少し小ぶりではあるものの、例年と変わらぬ収穫量でした。さーっ、次は焼き芋大会だぁ‼
うんとこしょ どっこいしょ
あ!お芋が見えてきた
色々な大きさ形を見比べ、「重い」「穴あいてる」「カレーの匂いがする」など五感を通して楽しんでいましたよ。
お部屋に貼ってある焼き芋のポスター、持ち帰ったお芋を合わせて「いっしょー!」

10/11(火)幼児組 お芋掘り

幼児組のお芋掘りが終わりました。
今年度は各クラス差はあるもののまずまずの収穫でした。
今から焼き芋大会を楽しみにしています。
どんなお芋が出てくるかな
お芋が見えたよ
順番に触りました
A組はツルでリースを作りました。

10/8(火) ICクラス・種まきのお仕事

ほしぐみで只今、大人気の“種まき”のお仕事。小さな植木鉢(たくさんあった植木鉢はすべて使用中のため、土にかえるという新聞紙でつくった植木鉢を使っています。)に小さなスコップで土を入れ、自分が選んだ種をまきます。芽が出てきたらプランターや畑に植え替えて育てる予定。みんな毎日、成長を楽しみにしています!
種は好きな種類を選びます。今は、大根、ブロッコリーに玉ねぎのたねがあります。種をまいたらもう一度、土をかぶせます。
手に持っているのは水の入った小さなミルクピッチャー
ミルクピッチャーで水をあげます。早くおおきくな~れ!
子ども達が種まきした植木鉢たち。よーく見て下さい。右手前の植木鉢から小さな芽が‼

10/1(火)A組 園外保育【八瀬野外保育センター】その1

今年2回目の八瀬野外保育センターは、好天に恵まれ、暑さは残るものの爽やかな秋の気配を感じられる一日でした。A組全員出席で、センターのバスに乗って出発です!
センターまでの道。前回より近く感じました。
スタッフの先生から山のお話を聞きます。
山道ではたくさんの生き物との出会いがありました。
「魔女の家」の魔女さんはお留守でした。

A組 園外保育【八瀬野外保育センター】その2

センターで建設中だった「ツリーハウス」が完成し、はじめて登ることができました。
京都の木材で造られたそうで、新しい木の香りがしましたよ。
山道を歩きながら、バッタやカマキリをつかまえたり、きれいな葉っぱを拾ったり、色んな匂いや音を感じたりしながら、散策を楽しみました。
敷地の斜面の一番上にある「さるの見張り台」に向かいます。
みんなで「ヤッホー!!」
池ではアカハライモリを発見。

7/29(月) 30(火) プール終い 造形デー 幼児組

7月もあとわずかになりました。昨日今日と「プール終い」「造形デー」をそれぞれ行いました。
連日の暑さに子ども達の体調も気遣いながらの取り組みとなりましたが元気に終える事が出来ました。
プール遊びでは、水温も丁度よく、水中に落ちている物を拾う「宝探し」や「ロープくぐり」等最後のプールを楽しみました。この夏で出来るようになった事も増えた子ども達。最後にはお水のお恵みと事故や怪我から守られたことをお祈りして終わりました。
造形活動は「ジュース屋さん」をしました。染めた紙を小さくちぎりペットボトルに入れて水を入れて振りジュースを作ります。その後Aさんがお店屋さんになり、BCDさんがお客さんになって「ジュース屋さんごっこ」を楽しみました。
ロープくぐりも上手になりました
A組さんがジュース屋さんBCDさんがお客さん
ジュースを買ったらテーブルで乾杯したり ほっこりしたり 絶対に飲みません!

7/23(火) A組 祇園祭見学

西院から烏丸まで阪急電車に乗り、後祭りの山鉾の見学に行きました。
大船鉾の船の形や金色の龍頭、新調された大きな車輪(直径2メートル以上)等を見たあと、鉾の上に上らせてもらいました。
鉾の上は高さもあって、恐々登る子もいましたが、巡行の時は40人もの囃子方が乗って進むというお話や色んな説明をしていただき、貴重な体験ができました。
その後、南観音山と北観音山を見て、松の木にそれぞれハトとオナガドリが止まっているのを見つけたり、商店等に飾られている物を見たりしながら散策しましたが、やはり暑さ厳しく、予定より早めに園に帰ってきました。

7/19(金) A組 お泊まり保育 その1

A組34人、全員揃って参加できたお泊まり保育。
「ひとりでおとまり、はじめてやねん。」と不安そうにつぶやいている子もいましたが、開始式で「お泊まり楽しみだった人!」と尋ねると、勢いよく全員の手があがり、頼もしい子ども達でした。
みんなで力を合わせて、楽しいお泊まり保育にしようね!

まずは、キャンドルホルダー作り。ガラスのびんに、小さなタイルやおはじきを自分で選んで付けていきます。マジックで色を塗ったり絵を描いたり、それぞれのキャンドルホルダーが出来上がりました。

シャワーで汗を流し、夕ご飯は、カレーレストランです。
A組スペシャルカレーとカラフルサラダ。ドレッシングは2種類から選びます。
お楽しみデザートは、星空ゼリー。3層のゼリーに星をちりばめた、きれいで美味しいゼリーでした。
みんなの自画像を飾って、開始式で始まります。
どんなキャンドルホルダーができるかな?
みんなで食べる晩ごはん。

7/19(金) A組 お泊まり保育 その2

キャンドルファイヤーの前に、「ろうそくものがたり」のパネルシアターを観ました。
1本の小さなろうそくが、自分の身は小さくなりながら、他の人を明るく照らして温かくするお話です。

自分のろうそくを持って、みんなで一つの輪になって、いよいよ火の精が登場です。
火の精が運んできた1本のろうそくの火を、みんなで分けて、一人ひとりのろうそくに火が灯りました。みんなの火をひとつに集めると、さらに明るい光に…。
火を囲んで、ダンスや歌で楽しい時間の始まりです。
ジンギスカンやチェッコリで、大盛り上がりの子ども達でした。

キャンドルファイヤーのあとは、「よるのたんけん」の時間です。
クラスのグループごとに、手紙の指示に従って夜の園内を探検しながら、メダルに星を集めます。
夜の屋上では、みんな大興奮! お月様や星も見えて、街の夜景にも興味津々の子ども達でした。

お茶を飲んで、歯磨きトイレをして、就寝です。
しばらく寝付けない子もいましたが、みんな無事に眠りにつきました。
みんなの火を集めます。
最後に「ね!」を歌いました。
眠れるかな?ちょっとドキドキ?

7/20(土) お泊まり保育 その3

元気に朝を迎えました。
着替えと歯磨き洗面を済ませた後は、教会の聖堂に行って朝のお祈りをしました。静かな空気の中で、みんなでお祈りをした後、一人ひとり心の中でお祈りをする時間を持ちました。どんなお祈りをしたのかな?お子さんに聞いてみてください。

朝の体操は「はなかっぱ体操」で、しっかり身体を動かします。
朝食は、自分で盛り付けをして、ジュースは2種類から自分で選んで注ぎました。

食後は、ホールでゲームをしました。事前に決めていたチーム分けで、段ボールのカードをお互いに自分のチームの色の面にひっくり返し合い、どちらの色が多いかを競います。
熱い応援もあり、みんな夢中で取り組んでいましたよ。

お家の人と離れて一晩過ごし、なんだか子ども達の顔も晴れ晴れと自信がついた表情を感じました。
でもお家の方との再会の時は、やっぱり満面の笑顔でしたね。
朝の体操
朝食は自分でお皿に入れます
チームで力を合わせて

7/2(火)A組さんのTシャツが出来上がりました

A組さんがお泊り保育で着るタイダイ染めのTシャツが出来上がりました。ゴムで縛って色を塗って染めます。ゴムを外して広げる瞬間はとってもワクワクします。
ゴムで縛ります
スプーンを使って色を塗ってゆきます
数日後水でジャブジャブ洗います
色とりどりのTシャツが出来ました

7/1(月) おたまじゃくしがやってきた!

先日、たくさんのおたまじゃくしがやってきました。
この時期、お仕事の言語コーナーでフィギュアやカードを使って カエルの変態についてふれていますが、本物の変態を見られる絶好の機会!
 日に日に足が生え、しっぽが短くなり、ついにはカエルに大変身。おたまじゃくし時代は雑食でメダカのえさなどを食べていましたが、カエルになると生きている虫しか食べないということで カエルになったこたちを雨上がりの畑に逃がしに行きました。
生き物の不思議、本当に興味深いです。
毎日、観察に夢中。小さな変化によく気が付く子ども達です。
1週間くらいで次々とカエルに変態していきました
みんな“バイバーイ”とお別れするより、逃がしたカエルを探すのに夢中です。

6/28(金)絵画活動

縦割りクラスのAB組の子ども達と、月に1回程度、絵の具やクレパスを使った表現活動を
行っています。
今月は「デカルコマニー」をしました。画用紙を半分に折り広げ、片面だけに絵具を落として再び閉じ広げます。面白い形が出来たり、今までになかった色が生まれていたり(赤と青が混じって紫が出来たり)たくさんの発見がありました。
絵画活動は、後半になったら C組も一緒に活動するつもりです。楽しみにしていてくださいね。
取り組みの様子
子ども達の作品

6/19(水)幼児組お楽しみ会

今日はお楽しみ会。人形劇サークル「どんぐり」さんによる手遊びや人形劇を観ました。
お店屋さんにあるものを答えるペープサートではみんな知っている事を言いたくて、積極的に参加していました。
「3匹のヤギのガラガラドン」の人形劇では、とても迫力ある「トロル」に歓声があがっていましたよ。
お家でも聞いてみてくださいね。
パン屋さんにはどんなパンがあるかな?
トロルの動きにくぎ付けでした

6/7(金) 乳児ICクラス  ビワの収穫

乳児組がいつも遊んでいる中庭のビワの木においしそうなビワがなりました。いつもは食べ頃を知ってやってくる鳥とのたたかいなのですが、今年は早めに不織布をかぶせて大切に育てました☺。そして今日、収穫の日を迎えました。日々、眺めていたビワを収穫して
食べる、という本物にふれる体験を楽しめた1日でした。
大きな葉っぱも子ども達は大好きでよく落ち葉で遊んでいます。
木の上にスタンバイしている職員がはさみで切ります。ナイスキャッチ!「すごーい!」「イェーイ!」という声があがりました。
ふさになっている様子を見て「ぶどうみたい…」と言ったり、匂いする?と聞くと、鼻にくっつけて‘うんうん’とうなずいていましたよ。
お楽しみの試食の時間。高月齢児は自分で皮をむいて食べます。「おいしー!」とあっという間にたべていました。

6/6(木) A組 園外保育【八瀬野外保育センター】

さわやかなよいお天気の中、八瀬野外保育センターに行ってきました。
緑豊かな環境の中で、たくさんの自然物に出会いながら、のびのびと楽しく過ごす事ができました。
事前にみんなで写真を見て楽しみにしていた「モリアオガエルの卵」は、残念ながら見ることができませんでした。
なぜならば・・・衝撃の理由は、A組さんに聞いてみてください。
センターでは自然物を摘んだり集めたりして遊ぶ事ができます。
「くっつく葉っぱ」「柿の赤ちゃん」「すべすべしてやわらかい笹の青竹や竹の皮」「シロツメクサ」等々。
見つけるのも遊ぶのも、とても上手な子ども達でしたよ。
センターのバスは、景色がよく見えます。
素敵な自然物のディスプレイ。
スタッフの先生から、自然物の紹介と山のお約束を聞きます。
山道を登り降りして探索しました。

6/6(木) A組 園外保育【八瀬野外保育センター】その2

お弁当のあとも自由に遊んで、ゆったりと過ごせた子どもたち。
スタッフの先生やバスの運転手さんに、
「たのしかったー!」「またきます!」と声をかけていましたよ。
季節に応じて色々な楽しみ方ができる場所なので、ぜひまた行きたいと思います。
うれしいお弁当。
アカハライモリは大人気。
思い思いに過ごします。
八瀬の魅力はまだまだいっぱい。次来る時を楽しみに!

6/4(火)今日のスナップ

小玉スイカが旬を迎えている様です。明日の乳児組のおやつは「スイカ」です。甘くてみずみずしい自然の恵みをたっぷり味わって下さいね。
スイカを順番に持って重さや肌触りを感じています

5/27(月)今日のスナップ

毎月1回 給食室より幼児組各クラスに短いお話があります。今月のテーマは「カルシウム」について。 
カルシウムを取ると体にどんないいことがあるかや どんな食品に多く含まれているか等のお話を聞きました。

5/24(金)今日のスナップ

ダンゴ虫が大好きな子ども達の為に、園舎南側を整備し、期間限定で ダンゴ虫を探すスペースを作りました。
さっそく子ども達が、集まって、ダンゴ虫探しに夢中になっていました。
植木鉢の下はどうかな?
たくさん集めた子、ダンゴ虫さんが住みやすい環境にしてあげている子等々

5/23(木)今日のスナップ

入園、進級から2ヶ月近くが過ぎ、在園児、新入園児と共に 落ち着いて過ごす姿が見られています。

ホームぺージには 久々の投稿となってしまいましたが、これからは週に何度か、子ども達の様子をあげていきたいと思います。
時々覗いてくださいね。
今週に入ってICクラスと幼児組でお芋の苗を植えています。秋の収穫が楽しみですね。
子ども達がよく袋を回している事からヒントを得てハンマー投げのように回して投げる遊びを取り入れました。

3/19(火) A組体育活動

A組最後の体育活動は、パラウェーブをしました。誰もお休みなく、全員で取り組むことができました。パラウェーブは、音楽に合わせ、お友達と合わせながら、一人ひとりが法則性に従ってしっかり動く事が大切です。繰り返し積み重ねて取り組んできた中で、子ども同士自然と声を掛け合ったり、合図を送ったりする姿が見られます。最後は本館と別館に分かれて見せ合いっこをしました。複雑な動きの場面では、「がんばれー!」と声援が沸き起こり、みんなで最後までできた事が嬉しそうな子ども達でした。
みんなで一緒に
お友達と動きを合わせながらほどいていきます
半分ずつで力いっぱい動きます
最後まで通して完成しました

3/12(火) 幼児組 お楽しみ会

雨天でバス遠足が中止になったため、人形劇を企画しました。
劇団京芸さんによる「まんてんげきじょう」。
急遽のお願いにも関わらず、事情を汲んで対応して下さいました。
「ねずみのおんがくかい」と「ぶんぶくちゃがま」の2本立てで、プロの方による人形劇はさすがに見応えがあり、2才児の子ども達も一緒に、楽しむ事ができました。
いきいきと動く人形達、様々に展開する場面に、見入っていた子ども達です。

3/5(火) A組 園外保育

今年度3回目の八瀬野外保育センターは、朝から雨…。レインコートを着用して、少しお山の散策を楽しみました。その後はホールで有志の子ども達の相撲大会。出場の子どもも応援の子どもも一生懸命で、大盛り上がりでしたよ。お弁当の後は、センターで用意して下さった自然物の標本を手に取ってみたり(蜂の巣や脱皮したヘビの皮等…)、本物の葉っぱで作ったパズルやゲームで遊んだり、野外保育センターの図鑑を見たりして過ごしました。最後は、お世話になったスタッフの先生と八瀬のお山に挨拶をして、またセンターのバスに乗って帰りました。
季節と気候の違いを感じながら散策をしました。
どちらも力いっぱい!なかなか勝負がつかない事も。
やっぱりお弁当は嬉しそうです。
葉っぱ合わせゲーム。同じ葉っぱを探します。

2/21(水)幼児お楽しみ会

今日はお楽しみ会 、クラスでそして給食室で、それぞれ楽しい1日となるように工夫し
1日を過ごしました。その1部を紹介します。
ゲーム じゃんけん列車 長―い列車が出来ました
子ども手作りのオセロ 時間内に自分の色にします
「私は誰でしょう」クイズ 声だけであてっこ
ゲーム「フルーツバスケット」早く椅子を取ります

「ブラス アミーゴ」さんによる演奏
舞台と観客席が一体となりました。音楽の力ってすごいですね

2月2日(金)豆まきをしました

明日は節分、1日早い「豆まき」をしました。豆は新聞紙等で手作りし、鬼のお面も作りました。幼児組では「自分の中の鬼(弱い部分)を追い払おうと、子ども達にお話をして、豆まきをしています。どんな鬼を追い出したいか 子ども達に聞いてみると
「泣き虫鬼」「散らかし鬼」「怒りん坊鬼」等々色々出てきて、子ども達なりに色々な出来事に心を使いながら、よくなりたいという思いを持っているのだなあと、感心しました。もちろん、まだうまく自分の気持ちを表現出来ない子もいますが、みんなで楽しく豆まきが出来ました。
幼児組の給食ではイワシを食べました。頭から尾まで骨もしっかり噛んで食べる子もたくさんいました。

大根の収穫が終わりました

今週で乳児から幼児まで、各クラスの大根抜きが終わりました。9月の終わり、2ミリ程だった大根の種が約4ヶ月の日々を経て大きく成長しました。今年は特に豊作で大きな大根や、小さな大根、面白い形をした大根など色々収穫できました。
後日、ぶり大根や大根葉の炒め物にしておいしく頂きました。「今日は畑で取れた大根だよ。」と声を掛けると、目をキラっとさせる姿があります。ふろ吹き大根、大根サラダ等々大根メニューは、もうしばらく続きます。切り干し大根にして保存してから食べるクラスもあるようです。
大根は昔から「医者いらず」と言われるほど体に良い食べ物です。たくさん食べてこの冬を元気に乗り切って欲しいです。

1/16(火)給食室より子ども達へ

毎月1回給食室より子ども達にお話をする機会があります。
先週から今週にかけては京野菜についてのお話です。京都の長い歴史の中で豊かな食文化を支えてきた京野菜には独特の味、香り、彩りがあります。
今回はその中で、聖護院大根、聖護院かぶ、堀川ごぼう、金時人参、九条ネギについての特徴、栄養、味などについて聞きました。特に「堀川ごぼう」は普段知っている「ごぼう」より何倍も大きく子ども達からも驚きの声が聞こえていました。また、見た目がそっくりな「聖護院だいこん」と「聖護院かぶ」の見分け方も聞きましたよ。
これらの野菜は木曜日の給食の「筑前煮」の中に登場します。楽しみですね。
京野菜についてお話を聞く子ども達
重さ 匂い 手触りなど感じて
堀川ごぼう!

12/22(金)幼児組クリスマスパーティー

今日は子ども達が楽しみにしていたクリスマスパーティーです。各クラスでは、朝から子ども達とお部屋の飾りつけをしました。各クラスそれぞれ工夫を凝らし、ツリーの飾りを作ったり、リースを作ったりしましたよ。
お部屋がきれいに飾られたところで、今度はホールへ移動し、職員の出し物を観ます。「クリスマスのかくれんぼ」というパネルを使った出し物と、「動物たちのクリスマス」という人形劇で、心温まるお話でした。
BCD組さんがお昼寝起きて部屋に戻り、A組さんは外遊びから帰ると、お部屋にプレゼントが届いていました!?お部屋で遊べるゲーム等々。これから遊ぶのが楽しみです。
そして最後のお楽しみは手作りの「トナカイ」のケーキ。美味しかったです。
子ども達も楽しんでくれたかな?是非お家で、子ども達とお話してし下さいね。
子ども達がお部屋を飾つてくれました
クリスマスのかくれんぼ 何が隠れているのかな?答えが当たるとヤッター
人形劇「動物たちのクリスマス」心温まるお話の中にも大爆笑も!
手前にあるのはお代わり用のお料理

幼児組クリスマスパーティ その2

給食の先生と美味しいね
お代わりは自由、トングを使って自分で取ります
何が入っているのかな?プレゼントに目を輝かせる子ども達
1つ1つ手作りしたトナカイのケーキ

12/21(水) 幼児組 祈りのつどい

教会の御聖堂でクリスマス会の祈りの集いを行いました。
神父様から子ども達に「なぜ、イエス様のお誕生の知らせを一番最初に聞いたのは羊飼いだったのですか?」の問いに「心がやさしいから。」とすぐに答える子ども達。クリスマスの本当の意味を劇などの取り組み通して少し知ることが出来たように思います。
共同祈願では、各クラスで子どもと考えたお祈りをお捧げしました。
そら組は、この保育園の子ども達みんなの為の祈りを、ゆき組は、世界中の水や食べ物が無くて苦しんでいる子ども達の祈りを、つき組は、お父さんお母さんの為の祈りを、はな組は、世界中の戦争や争いの中にいる人たちの為の祈りをそれぞれ捧げました。その後代表の子ども達が心のプレゼントと献金のお捧げをしました。そして神父様からのお祈り、祝福、聖歌を歌って祈りの集いを終わりました。
聖書「羊飼いと天使」の箇所を朗読される神父様
お祈りをする子ども達
心のプレゼントと献金のお捧げをする子ども達

12/19(火) 乳児組クリスマスパーティー その1 

今日は乳児組のクリスマスパーティーの日。
子ども達にとって嬉しい日になるようにと願いを込めて準備した出し物や給食の職員によるごちそうと盛りだくさんな1日を過ごしました。午前中はホールで職員による出し物を楽しみました。みんなハンドベルの音色を静かに聞いたり、「森のクリスマス」の劇は、声をあげながら楽しんでいましたよ。
ハンドベル演奏で「きらきら星」「ジングルベル」
森のクリスマスの劇
サンタさんが森の動物たちにプレゼントを届けます。クマには手袋、タヌキには腹巻き、あとは何だったかな?是非、聞いてみて下さいね!

12/19(火) 乳児組クリスマスパーティー その2

お昼のごちそうを朝から楽しみに登園してきている子どもがたくさんいました!いつもと違う食事風景にちょっとドキドキしている子、好きなものをたくさんおかわりして食べる子、食事の姿もそれぞれ・・。全体的に本当によく食べていました。
お皿の中がなくなっても席を立たない子が続出でした(笑)

12/19(火) 乳児組クリスマスパーティー その3

お昼寝のあとは、クッキーやフルーツがクリスマスアレンジされたおやつの時間。みんなへのプレゼントも登場し、嬉しくて拍手が沸き起こるクラスもありました!
給食室の先生が各クラスにおやつを持ってきてくれました。
「何が入っているのかな?」プレゼントの箱の中には、ハートや星形のクッキーが入っています。
「どれを食べますか?」と聞くと、指差しやことばで自分の好きな果物を選びます。
最後はプレゼントの登場!拍手が起こりました。

11/29(水)今日のスナップ

玄関のクリスマスツリーのオーナメントをA組さんが作ってくれました。
自分で選んだ形や色、それぞれの工夫やこだわりが見えます。
上の方につけたいな・・・譲り合って飾りました

11/16(木)七五三祝福式

今日は七五三の祝福式がありました。西院教会司祭の一場神父様に来ていただき、2歳児と全幼児とB組の保護者の方に参加いただきました。
神父様より「私たちは神様からたくさんのお恵みを頂いている事、そして周りの人たちに優しく接することで周りの方々にもお恵みを分かち合う事」等のお話や、感謝のお祈りを捧げて頂きました。今年3歳になった(なる)2歳児さんとD組さんは一人一人神父様から祝福をいただき、B組は一人一人祝福とメダイ(お守り)を頂きました。
2歳児さんは少し緊張しましたが泣かずに祝福を受ける事が出来ました
祝福を受けるD組さん
4歳児は祝福と「メダイ」を頂きました

内科検診

11月14日(火)内科検診がありました。
幼児組はきりん組で 乳児組は各クラスで内科検診を受けました。
みんな神妙な面持ちで検診を受けました。
乳児組の健診の様子
幼児組の健診の様子

11/10(金)今日のスナップ

今日は雨で楽しみにしていた遠足が中止になり残念でしたね。そこで何か楽しい事は出来ないかとホールと各クラスを使って出来る事を計画をしました。
ホールでは、忍者をテーマに色々な修行(運動遊び)を通して忍者の腕を磨きます。合言葉は「ニンニン」これから忍者になるんだとワクワクの子ども達。色々な修行にチャレンジした後、修行は無事終了し最後に忍者の師匠から合格をもらい満足そうな子ども達でした。
クラスでは、新聞紙を使ったゲームやフルーツバスケット、スタンプ遊びや壁面制作等々クラスごとに楽しく過ごしました。
その後は待ちに待ったお弁当。お部屋で嬉しそうに食べていましたよ。
朝早くからご準備ありがとうございました。
綱渡りの術
山登りの術
的当ての術
バランスの術 他にすいとんの術 つり橋の術もありました

「なべなべ そーこぬけ」
ゲーム 「フルーツバスケット」
壁面制作「紅葉と自分たち」を製作
おいしいお弁当

避難訓練

給食室より出火したという避難訓練をしました。ベルがなり全園児が園庭に避難しました。みんな上手に避難出来たと消防士さんに褒めてもらいました。
お話を聞いたり職員の消火訓練を見学しました。
順番に消防車を見学しました。
あれは何ですか?と消防士さんにたくさん質問していました。

10月30日(月)幼児・焼き芋大会

秋風が心地よい秋晴れの1日となりました。
今日は焼き芋大会。まずはお部屋でお芋を洗ったり包んだりします。A組さんがBCⅮ組さんに優しく教えてあげる姿も見られました。
その後園庭に移動しドラム缶の窯でみんなの包んだお芋を炭で焼きます。
お芋のいい匂いが、園庭に漂い「先生、もう焼けた?」「早く食べたい。」と近くまで来てお芋の焼ける様子を見守っていました。
おやつの時間は園庭に移動し、ドラム缶から自分の好きなお芋を取り出します。その頃にはお芋は、しっかり焼けて少しの温かさが残っていました。
そして青空の下、のんびりゆっくりお芋を食べました。
「おいしい。」「もっと食べたい。」との声が聞こえていました。
土のついたお芋をきれいに洗います
アルミホイルでしっかり包みます
おいしく焼けますように!
味わいながら食べました

10/24(月) 乳児・焼き芋大会

秋晴れの良い天気の中、乳児組の焼き芋大会が行われました。
春に畑に苗を植え、夏の間も水やりに通い、秋になり、先日 芋ほりを楽しみました。そして今日はそのお芋を頂く‘焼き芋大会’でした。
ドラム缶の中に炭を並べ、散歩で拾ってきた枝などに着火させます。煙が出てきて、炎が上がるとワーッと声が上がり、アルミで巻いたお芋を焼く様子をとても興味深く眺めていた子ども達。
いよいよ焼き上がり、目の前で半分に割ってみせるとホカホカの湯気を立てるお芋に自然に拍手が沸き起こりました(笑)
その後の食欲はいうまでもなく、「もっと!」とずっとみんなの手が伸び続けていましたよ。みんなで大切に育てたお芋をすべて美味しく平らげ、命を頂く食育を体験できる良い機会となりました。ごちそうさまでした。楽しかったね!
てんし組もとっても食欲旺盛でした!
いつもお芋が苦手な子もパクッ
アルミで巻かれた焼き芋を見て、「これはなんでしょう?」と聞くと「魚!」と答える子多数。アルミに包まれているのは魚のイメージなのかな?お芋が出てくると笑顔と拍手が沸き起こりました!

10/18(水)19(木) A組B組 体育活動

21日の体育発表会に向けて、リハーサルをしました。
A組は、かけっこやしっぽ取り等、最後までしっかり自分の力を出す事を目指しています。勝ち負けではないと言っても、そこはやはり一喜一憂、負けて悔しい思いもありますが、色んな気持ちを経験しながらも、あきらめずに最後まで頑張る力に繋げていければと思います。
今年のA組は、表現体操&フラッグのチームとパラウェーブのチーム、2つのチームに分かれて練習し、最後に1つのものにしていきました。全員が両方の活動を体験した上で、自分のやりたい方を自分で決めて参加しています。一人ひとりの選びとそれぞれの頑張りを観ていただければと思います。

B組は、園庭でのかけっこやフープ体操等。ACD組の子ども達がたくさん応援してくれて、楽しんで参加している姿が見られました。本番でも普段の姿がお見せできればいいなと思います。
表現体操&フラッグのチームです。動きを意識して取り組みます。
パラウェーブは、法則性に従って動くおもしろさがあります。
B組のリハーサルをみんなで応援!

乳児組 お芋掘り

先週から今週にかけて乳児組各クラスでお芋掘りをしました。
毎日水をあげたり、成長を見守り楽しみにしていたお芋掘りです。
みんなでツルを引っ張ったり、顔を出したお芋を掘ったりしましたよ。
誰かが「お芋見えたよー!」と言うと他の所で遊んでいた子ども達も駆け寄ってきました。
順番交代で掘って行くのですが、もっと掘りたいーとその場から離れない子どもの姿も見られました。

10/10(火) A組 園外保育

八瀬野外保育センターに、送迎バスに乗って行きました。
センターのスタッフの先生に、自然物と遊び方の紹介をしてもらい、色んな種類の落ち葉・草花・どんぐり・虫等、見つけたり拾ったり遊んだりしながら、秋の自然にたくさん触れることができました。
晴れたり曇ったりのお天気でしたが、急に雨が降り出して、あわてて建物の中へ。お待ちかねのお弁当は、室内でいただきましたが、食後はまた外で活動する事ができました。
山の斜面を登ったり降りたりしながら、どんぐりや自然物探し。「まじょの家」と呼ばれる小屋の中にも入ってみました。お子さんにお話を聞いてみて下さいね。
大きな石を登り降りしたり、「ひっつき虫」(植物の種子です)を服いっぱいにつけたり、地面を掘って虫探しをしたり、思い思いにゆったりと過ごしました。
自然物のディスプレイ。小さい栗のイガにそーっと触っていました。
水にムクロジの種を入れて振ると、いっぱい泡がでてきます。石けんとして使えるそうです。
どんぐりや葉っぱ、小枝等、それぞれ集めるものが微妙に違います。

10/5(木)お芋掘り 幼児組

爽やかな風が吹き抜ける季節となりました。幼児組ではお芋掘りをしました。どんなお芋が出てくるかな?ワクワクの子ども達。長ーいツルを引っ張ったり、一生懸命お芋を傷つけないように掘っていました。お芋が顔を出すと「ワーッ!」と完成が上がっていました。
土の中から出てくるミミズや虫の幼虫にも興味津々でした。
芋のツルは給食の先生に煮てもらい、ご飯と一緒に食べました。A組さんは芋ヅルでリースを作ります。10月末の焼芋大会では園庭でお芋を焼いてみんなで食べたいと思います。
乳児組は後日芋ほりをします。

9/29(金)今日のスナップ B組「かけっこ」

春から少しずつ取り入れてきた運動遊び。9月後半からは「かけっこ」です。園庭のトラックを1周走り、一緒に走るお友達は毎回変わります。観察していると子どもの様々な心の動きが見て取れます。勝ち負けにこだわったり、嬉しかったり、悔しかったり、どの姿も自然な姿です。その中でも、途中で転んで泣いていた子が、立ち上がりすぐに走り出せるようになったり、靴が脱げても自分で履いて最後まで走り切ったり・・・子ども達の心の成長を感じる事が出来ます。子どもの表情には、負けた悔しさよりも最後までやり切った満足感が見て取れました。まだまだ成長の過程の子ども達、温かく見守りつつ励ましていきたいと思います。
色々な葛藤を経験して心も体もたくましく・・・

9/26(火)お仕事の紹介Ⅳ(幼児組)

暑さも少しずつ和らぎ、ようやく朝夕は心地よく過ごせるようになってきました。
この夏も夏の遊びを楽しむと共に、コツコツとお仕事(自由選択活動)を続けてきました。今週はB組の参観で、お仕事の時間の様子を見て頂いています。
モンテッソーリの教具は、子どもが活動する中で、しっかり手を使い感覚を使って、その目的や内容がよくわかるように作られています。色や形、大きさ、数、素材にも意味があり、美しく魅力的でもあり、子ども達が自分で繰り返し取り組めるようになっています。そのような点も、ぜひご覧になってみて下さい。
これからの過ごしやすい季節、日々の生活を大切にしながらも、体育活動や絵画活動、畑で大根の種蒔きなど季節の自然に触れる経験もしながら、楽しく過ごしていきたいと思います。
着衣枠の「ボタン」。「蝶結び」や「ファスナー」等もあります。
「小布しぼり」。「絞る」という活動を繰り返し楽しみます。手首をしっかり使います。
「移動五十音」。ミニチュアの下に文字の駒を並べて名前を書きます。たくさんの言葉を書いたり読んだりします。
「数の棒と数字カード」1~10までの数詞と量を一致させています。

7月28(金)31日(月)造形活動 と プール終い

幼児組の4クラスの子ども達が2日間に分けて、造形活動の色塗りとプールじまいを行いました。

段ボールをたくさん使って、何が出来るかな?
縦割りそれぞれのクラスでA組さんが話し合い、数日間を掛けて
「お城」「船」「ワニ」「汽車」等をそれぞれ作りました。
色塗りにはDCB組さんも加わって、本日全クラスの作品が完成しました。
中には、顔じゅうを絵の具だらけにして夢中で取り組む子もいました。
今日と明日、園庭に置いていますので、楽しんだ様子を想像しながらご覧下さい。

プールじまいでは、子ども達のリクエストに応えてゲームをしたり、出来るようになった事を見せ合ったりしました。今日まで事故なくに過ごせた事、たくさんの水を使えたお恵みに、感謝のお祈りをしました。

7月29日(土)畑整備

サポート班の皆様にご協力いただき、畑の整備をしました。草で覆われていた畑が見る見るうちにきれいになり、カボチャやなすが顔を出しました。
また、子ども達と収穫を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
8月5日(土)は第2回畑整備です。よろしくお願いします。

7/21(金) A組 お泊まり保育 その1 

わくわくもするけど、どきどきもする。
お家の人と離れて過ごす、お泊まり保育。
さびしい気持ちも不安な気持ちも素直に口に出すけれど、切り替えて楽しめるのが、今年のA組の子どもたち。
今回は事前にくじを引いて決めたグループで活動する事が多く、今まで関わりの少なかった子ども同士が、一緒に遊んだり教え合ったりしている姿がよく見られました。
A組だけのプール遊びではグループ対抗のゲームをして、声援で盛り上がっていましたよ。
キャンドルホルダーを製作中。
開始式で、今日の過ごし方の説明を聞きます。
プールのあとで夕食。みんなで一緒に食べられる事が嬉しいです。
デザートは給食室特製の「あおぞらゼリー」。きれいで美味しくて大評判でした。

7/21(金) A組お泊まり保育 その2

ホールでキャンドルファイアーをしました。
火の精が運んできた1本のろうそくの火を、一人ひとりに分かち合い、最後にA組全員のろうそくを1つに集めて、明るく美しい光になりました。
火のお話を聞いたあとは、歌ったり踊ったりゲームをしたりのお楽しみタイム。
子ども達の歌声や笑い声が、たくさん響いていました。
みんなの光を1つに集めて。
就寝前の様子です。

7/22(土) A組お泊まり保育 その3

無事に朝を迎えました。
教会の聖堂で朝のお祈りをしたあと、園庭で体操をしました。
お迎えのお家の方に会った時のうれしそうな顔が、とても印象的でしたよ。
朝の歯磨きタイム。
園庭で体操。
朝食は、バイキングで。
グループ対抗のゲームをしました。

7/12(水)A組 祇園祭見学

A組が祇園祭の山鉾を見学しました。
どの山鉾も鉾立の最中で、違う角度から鉾を見ることが出来ました。新しい木のにおいが漂ってきたり、大きな材木をたくさんの人で運んでいたり、縄で締め上げたり…迫力がありました。鶏鉾の命名の由来(平和の祈り)を先生に教えてもらったり、鉾の飾りを観察する等興味深く見学できました。
未完成の鉾を前に集合写真(鶏鉾)
縄でしっかり結んでいる所です

色水遊び(幼児組)

夏の遊びの一つ 色水遊びを楽しんでいる所です。
タンクの中の色水を容器に注ぎます
わー色が変わった!混色を楽しんで

7/7(金)今日のスナップ

今日は七夕ですね。今日まで各クラスで飾りつけをしたり、願い事を考えて短冊に書いたりしました。子ども達の考えた願い事の中に「せんそうがはやく終わりますように」というものがありました。今なお繰り広げられている戦争、遠い国の事とは言っていられないに現状に、子ども達の素直な願いが届きますように・・・。
笹飾りを囲んで「星のジャムサンド」を食べている子ども達

お仕事の紹介 Ⅲ

子ども達が初めてのお仕事をする時は、保育士が横について、教具の使い方を丁寧に見せます。言葉はできるだけ少なく、わかりやすくゆっくりした手の動きで知らせます。見てすぐその通りに出来る事ばかりではありません。子どもの興味や困難点に合わせて、繰り返し伝えるようにしています。やがて最後まで自分の力でやり終える事が出来るようになる事で、自信につながって行きます。

夏の遊びが始まってもお仕事は毎日続けてゆきます。(時間が少し短かくなります。)
9月からまた、お仕事の紹介をしてゆきたいと思います。
「色水そそぎ」容器の線まで色水をそそぎます。
「色板Ⅱ」たくさんの色の中から同じ色を探します
「洗濯」石けんを使ってもみ洗いします。
「メタルインセット」図形や枠をなぞり図形を描きます。図形を組み合わせたり色を塗ったりします

7/3(月)夏の遊びが始まりました

いよいよ夏の遊びがはじまりました。
安全面に留意し、健康に楽しく暑い夏を過ごしてゆきたいと思います。
健康チェックや水着・タオル等々、ご準備よろしくお願いします。
汚れても平気
大きいね スイカ

A組 タイダイ染め

おとまり保育で着用する予定のタイダイ染めのTシャツがいくつかの過程をへて出来上がりました。
今年も世界で一つしかないTシャツを着て迎えるおとまり保育の日が楽しみです。
どんなふうにするのか、真剣に見る子ども達
好きな場所、好きな折り方でゴムでくくります
染料で染めます
ゴムをほどいて洗います。一番ワクワクする瞬間です

きれいな色に染まりました

6/21(水)幼児組人形劇鑑賞会

ボランティアサークル「どんぐり」さんによる人形劇を鑑賞しました。題目は「三匹のこぶた」
最後はやけどをしたオオカミに薬をつけてあげて仲直りするというやさしいストーリーでした。
ちいぶた君が一生懸命レンガの家を作っています

お仕事の紹介 Ⅱ

園で行っている自由選択活動を、「お仕事」と呼んでいます。
自分でやりたい事を選び、繰り返し集中して行い、達成感を持って終える、その一連のサイクルによって、子どもは自分をつくりあげていきます。「自分の成長の糧となる活動」を、遊びとは区別をして「お仕事」と呼んでいます。
子どもは、「自分でできるようになりたい。」という願いを持っています。
モンテッソーリの教材教具を使った活動ばかりではなく、生活の中の様々な場面で、子どもが興味を持った事やできるようになりたい事にしっかり取り組めるよう、環境を整え、援助していきたいと思います。
「できた!」「わかった!」と、子どもの自信や意欲につながる経験が、少しでもできるようにと願っています。
見本を見ながら文字のカードを並べていきます。乗り物の絵は職員の手作り、カードを見ながらお話します
線のない紙から直線 曲線と少しずつ複雑な形が切れるようになります
筆を使ってのりで図形を紙に貼ってゆきます
描きたい時に描きたいテーマで絵を描きます

「数の構成」具体物を使って数を作ります。「100のビーズが5で500」等
「縫いさし」玉止め玉結びが出来るようになります
「文字探し」見本の文字を見て一文字ずつ同じ文字を探します。

6/20(火) ICクラスのお仕事

ICクラスの年齢の子ども達の特徴の一つは、
「やりたい事しかやらない!」
そして「やりたい事へのエネルギーがとても大きい!」
子ども達のやりたい事を充分にさせてあげられるような、環境の準備を心がけています。

子どもにとって魅力的な活動である事、子どもの手に扱いやすい道具である事、子どもにやりやすい手順である事…。
活動の一つ一つに目的があり、はじめがあり、終わりがあります。
色々な手の使い方や、道具の使い方があり、すぐにできる事ばかりではありませんが、何度も何度も繰り返し、「できた」を積み重ねていくうちに、小さくても一人の人として、生活の主人公としての自信が感じられるようになっていきます。
タンクの栓を回して水を入れ、栓を閉めます。何度も何度も往復して、水を入れては運んでいました。
栽培している野菜やお花に水をあげます。「お水がいっぱいになったね。」
お昼ごはんにみんなが使う口拭きタオルを絞るお仕事です。やりたい分だけ取りに行きます。
一枚ずつ水につけては、両手でぎゅーっと絞ります。

6/20(火)救命救急講習

プール遊びや水遊びが近づいて来ました。今日は子ども達の午睡の時間を使って、職員が消防署の方より救命救急の講習を受けました。
心肺蘇生法とAEDについてお話を聞き、消防署の方に見て頂きながら一人ずつ実践もしました。
後日乳幼児の職員に分かれて、実際の場所で確認と実践を行います。
この夏が、子ども達にとって安全で楽しいものとなりますようにと願っています。
役割分担をして心臓マッサージとAEDの使い方を実践しました。

6/16 (金)内科検診

午睡後に内科検診がありました。幼児組は、きりん組の部屋でクラスごとに検診を受けました。
乳児組は、先生が各クラスを回って診て下さいました。診てもらう事を楽しんでいる子や、緊張でドキドキが伝わってくる子もいました。どの子も自分の番が済んだ後は、ホッとした表情が見られました。
ちょっと緊張している子ども達(ほし組)

お仕事の紹介

毎朝取り組んでいるお仕事の時間は、カトリック聖母保育園の子ども達にとって大切な時間です。職員はその日のお仕事が終わると今日の活動を振り返り、次の日の朝また子ども達がやりたいお仕事に出会えるよう丁寧に準備をします。1日に目に見える大きな変化はなく日常そのものです。また作品として残らないものがたくさんあります。少しずつを積み重ね、振り返ると出来なかったことが出来るようになり子ども自身が成長を感じる事が出来ます。
ホームページでも行事やトピックスを取り上げる事が多くなりがちですが、お仕事に取り組む子ども達の姿をたくさん紹介できたらいいなあと思っています。
「スポンジ絞り」スポンジを使ってこぼさないように水を移し替えます
「升目のある紙」升目の中に鉛筆で字を書いてゆきます
「茶色の階段」目で見たり手で握ったりしながら太い・細いを知ってゆきます。
「日本地図」都道府県名を覚えた後やりたい子が大きな地図を作ります

「大きな数の構成」4桁までの数字と具体物(ビーズ)を一致させます
「ひも通し」玉を持ち穴をよく見てひもを通し手を持ちかえて通します
「三項式の箱」箱の中に三項式の立体を感覚的に積む仕事です
「絨毯をまく」指や手首を使って絨毯をきれいに巻きます

5/26(金) A組クッキング 出汁とり

今年初めてのクッキング。みんなエプロン姿が嬉しそうです。
今日は、昆布と煮干しとかつお節で、出汁をとりました。
まずは一つひとつの材料の説明を聞きます。何からできているのか、どうやってこの形になるのか、写真も交えての説明を、よく聞いている子ども達でした。
実際に触ったりにおいをかいでみたあと、子ども達で鍋の中に入れていきます。
「枯れた葉っぱが固まったみたい。」だった昆布が、大きく膨らんだ様子にびっくり。
「おやつのにおいがする」煮干しが、「鍋の中で泳いでるみたい。」 かつお節も入れて「なんかおいしそうなにおい!」
お出汁はそれだけで美味しく、おかわり希望が続出でした。
和食の基本となるお出汁の事、お家でもお話を聞いてあげて下さいね。
それぞれの材料の写真を見ています。
昆布は硬いね!
煮干し、おやつで出てくるのといっしょだ。
大事そうにゆっくりと味わう子ども達でした。

5/26(金) 本日のスナップ(ゆき組)

今週と来週にかけて、幼児組縦割りのクラス懇談会を行っています。
お忙しい中多数ご参加いただき、ありがとうございました。
最後に合流した時の、子ども達のうれしそうな顔!
またこのページで、各クラスの様子をお伝えしていければと思います。
C組の活動を見守るA組さん。
それぞれ自分のやりたい活動に取り組んでいます。

5/25(木)さつま芋の植付け

てんし組を除く7クラスのそれぞれのクラスのさつま芋の植付けが終わりました。
嵐電の工事が終わり、畑は少し狭くなりましたが、子ども達が楽しめるように、においのする低木(ジンチョウゲ)や収穫できる低木(梅・ブルーベリー)を新しく植えたり、いちご等のプランター(プランターの下には大好きなダンゴムシがたくさんいます)を置いて、狭いながらも隅々まで手の行き届いた小さな庭兼畑が出来上がりました。これから子ども達と色々な発見をしたり楽しく遊びたいと思います。
今回植えたさつま芋の種類は、金時芋・紅はるか・シルクスイートです。
秋にたくさんの収穫ができるようにお水をあげたり見守ってゆきたいと思います。
A組さんが代表で植えてくれました
さっそくお水をあげました
元気に育つようにみんなでお祈りをしました
子ども達が植える前に職員みんなで畑の整備をしました

5/18(木) A組 園外保育 その1

A組36名全員揃って、八瀬野外保育センターまで園外保育に行ってきました。
センターは自然の豊かな場所で、この季節の色々な生き物、虫や小動物、植物を見つけたり触れたりして、たくさん遊ぶことができました。どんなものに出会ったかは、ぜひお子さんに聞いてみて下さいね。
送迎のバスを降り、山を登ってセンターまで歩きます。
スタッフの先生から、山のお話やおサルに出会った時の注意を聞きます。
自然物のディスプレイが素敵です。
池の中には何がいるかな?

5/18(木) A組 園外保育 その2

木にかけられた巣箱にムササビの親子がいるそうで、みんなでそーっと見に行きましたが、あいにくオヤスミ中。前日に撮られたという写真が、あまりにも可愛かったのでご紹介します。
ムササビの子ども。顔が見えなくて残念でした。
お待ちかねの、おべんとうタイム。
地面の扉を開けると…モグラの通った穴がありました!
草花を摘んだり、大きな石によじ登ったり、思い思いに過ごしました。

5/16(火) 本日のスナップ【ICクラスのお仕事】

子ども達が様々な活動に取り組む様子を、少しずつご紹介していきたいと思います。
水を運んで洗面器に入れます。まず大人がゆっくりとやり方を見せています。
今度は自分で。同じようにゆっくり入れています。
絵具の軌跡を楽しんで描いている子。
終わったら自分で乾燥棚に入れています。

5/10(水) 本日のスナップ(ICクラス)

ICクラスの新入園児さん達も、少しずつ園生活に慣れ、保育士の援助を受けながら落ち着いて過ごしたり、見通しを持って自分で行動しようとしたりする姿も見られるようになってきました。
外遊びから帰ったら、手洗いをします。
水分補給タイム。
室内での自由選択活動。それぞれがやりたい活動に取り組みます。

避難訓練

今日は今年度初めて全園児対象の避難訓練をしました。給食室から出火した想定でお部屋や中庭から園庭に避難します。ほし組は屋上から避難しました。みんな約束を守って上手に避難出来ましたよ。避難訓練は火災や地震、洪水などの訓練を月1回行っています。
手をつないであわてないで避難
点呼の後、お話を聞きます

5/8(月)今日のスナップ

ゴールデンウィークも終わり、日常が戻ってきました。長いお休みでしたが、心配していたよりも泣く子は少なく、新しい環境にも慣れてきているようで、どのクラスもいつものようにお仕事を楽しんでいる子ども達でした。
写真は、お仕事の後B組が園庭で子ども達の大好きな体操「エビカニックス」を踊っている所です。

4/19(水)今日のスナップ

今日のおやつは筍ご飯でした。お部屋をのぞくと「筍ご飯 美味しい。」と口々に教えてくれました。(中には筍だけをきれいによけている子もいましたが・・・)少し前にクラスで触ったり、皮をむいたり、中を切って観察して親しんでいて、筍ご飯を楽しみにしていた子ども達でした。
乳児組のおやつの様子
幼児組のおやつの様子
お部屋にある筍のポスターを見る子ども達

3/24(金)幼児組 ミニお別れ会

明日は卒園式。最後の登園になる子もいます。幼児組では各クラスでミニお別れ会をしました。
A組の子ども達が縦のお部屋に入るとみんなが「おかえりー」と出迎えてくれました。みんなが家族のような存在でしたね。
ひとり一人今の気持ちを分かち合ったり、歌を歌ったり、握手をしたり「いままでありがとー」「げんきでいてね」等々の優しい言葉がたくさん飛びかい思わず目頭が熱くなる場面もありました。
明日は良いお天気になりますように・・・
手作りの花束をお世話になったAさんにプレゼント「ありがとう」の言葉を添えて
「虹」の歌をBCDさんに披露
ひとり一人と握手を交わして
A組さんからは手作りカレンダーのプレゼント

お世話になった先生達へ挨拶 カレンダーをプレゼント
懐かしい部屋へ
大きくなったA組さん

体育カード A組

以前にB組の体育カードの紹介をしましたが、今回はA組の活動を紹介します。
カードはB組から同じカードを使います。
縄跳びなら何回跳べるようになったか書き込めるようになっていて、はじめは出来なくても少しずつ積み重ねる事によってできるようになっていく事がよくわかります。
自分の成長を自分で感じる事ができ、さらに意欲を持って取り組んでいます。
中には苦手な子もいますが、「ドッチボール」は得意だったりとそれぞれの良さを見せてくれます。それぞれが自分の良さを感じながら、あせらず誰かと比較する事なく、これからも色々な事に挑戦していってほしいと思います。
屋上で自分に挑戦中、中には700回以上跳んだ子も
先生に見て欲しい人は並んで待ちます
これが「体育カード」B組の時からの成長の記録です

3/10(金)A組製作 パタパタ鳥

今週に入って少しずつ取り組んできた「パタパタ鳥」の製作。ついに今日完成しました。
ストローの所を上下に動かすと羽がパタパタと動くところが子ども達のお気に入りです。
鳥の絵本や、写真図鑑を見た時から色の美しさや個性的な姿に興味を持っていた子ども達。特に夢中になって取り組んだのが、折り紙や画用紙、毛糸やアルミホイル、モール等たくさんの素材の中から自由に選んで飾る羽や尾です。色、素材、切り方、貼り方に子ども達のこだわりや楽しんで取り組んだ様子が伺えます。月曜日まで玄関に展示し、火曜日に持ち帰ります。是非近くでご覧ください。
はじめに鳥の形を作ります
画用紙や折り紙を切って羽を飾ります
だんだん完成に近づいてきました
思いのつまった鳥が完成

3/9(木)A組 クッキング

今日はA組さんが幼児組のおやつの「いりこ入り味噌おにぎり」を作ってくれました。
コロナ禍でなかなかできなったのですが卒園を間近に控え楽しい活動が続きます。
道具はグループに一つしかない物もあるのですが、友達と協力し譲り合いながら作業をしていました。
味はとても美味しくて、BCD組さん達にも好評でした。
エプロン、三角巾、マスクもしっかりつけて
ビニールに入れてご飯をしっかり握ります
すり鉢で擦ったいりこ入り味噌をていねいに塗ります
給食の先生に焼きおにぎりにしてもらいます

3/8(水) A組 園外保育【天王山】その1

よいお天気に恵まれ、天王山まで園外保育に行ってきました。
阪急電車で大山崎へ。久しぶりに公共交通機関を使いましたが、行きも帰りもスムーズで、車内マナーもよかったです。山を登っている途中も、人とすれ違うたびに「こんにちは!」と挨拶。「何歳?よく頑張ってるねー。」等声をかけてもらうと、元気に返事をして会話をする姿も見られました。担任を抜かさんばかりの勢いで歩く先頭集団の子ども達。全員最後までしっかり歩いていました。
鳥の声を聴きながら歩きます。
「もう疲れた」等言いながらも、しっかり足は進んでいました。
途中の見晴らし台。大阪方面が見えます。
山道もそれぞれのペースで登ります。

3/8(水) A組 園外保育【天王山】その2

山頂についたら、お待ちかねのお弁当。みんな嬉しそうに食べていましたよ。食後は広場で、木の枝や石や木の葉を使った遊びをそれぞれに楽しんでいました。
以前は毎年のように園外保育で訪れていた天王山ですが、平成30年の台風21号の被害が大きく、ハイキングコースが長く閉鎖されていました。ボランティアの方々により整備が進み、利用できるようになりましたが、今でも倒れた木の幹や枝を切ったものが山道の脇に積まれていたりします。登っている途中で出会った山の整備をされている方が、「山頂にどんぐりの苗を植えてきたところ。」と言っておられました。自然災害で荒れ果てていた山が、たくさんの人の手によって再生している様子が感じられました。
みんなで食べるお弁当は美味しいな!
食後はゆったりと思い思いに過ごします。
木の枝を集めて、工房のように何か作り始める子。叩いて音を楽しんで、セッションを始める子…。
帰りの電車はさすがにお疲れ?

3/3(金)ひな祭り

今年はひな人形を玄関に飾りました。じーっとお雛様を観察するお子さんがいたり、担任から教えてもらったお人形の役割や、お道具についてお友達と話し合ったり、いつもの年より親しんでいる様でした。
保育園では子どもを守るお祭りとして、また文化の伝承としてひな祭りを行います。
幼児組では、クイズをしたり、紙芝居を見たり各クラスで工夫して楽しい時間を過ごしました。どこのクラスでも取り組んでいたのが「うれしいひな祭り」の踊りです。いつもの元気な踊りと違い少し和のテイストを取り入れた踊りで、静々と踊る姿がひな祭りらしさを盛り上げてくれました。
玄関でひな人形を見る乳児組の子ども達
紙芝居やクイズで盛り上がって
自分たちで考えた振付けを取り入れて
みんなで楽しく踊りました

お友達と手をつないで
年長さんがお手本になってくれました

2/22(水)創立60周年記念    お楽しみ会

今日はお楽しみ会。1部はホールでの人形劇団京芸の人形劇を2才児と幼児組が楽しみました。「こぶたのるーた」と「かくちゃんとまるちゃん」そして絵本でおなじみの「おふろだいすき」の3つのお話です。人形のリズミカルな動きやユーモラスな動きが子ども達の爆笑を誘ったり、心の描写を映し出す繊細な動きにくぎ付けになる子ども達であっという間に1時間が過ぎました。
今日の給食とおやつは子ども達からのリクエストメニューのミートローフやパンナコッタ等。幼児組では席をくじで決め、いつもと違う雰囲気に。おやつの後は、みんなでゲームをしたり手品をしたりクラスごとに楽しく過ごしました。
こぶたのるーた
人形劇を楽しむ子ども達
「フルーツバスケット」Aさんが描いた果物のカードを首にかけて自分のカードの果物を言われたら席替えをする椅子取りゲームのような遊びです。
「ロンドン橋落ちた」

2/3(金)豆まき

今日は節分ですね。それぞれのクラスで工夫し豆まきを楽しみました。幼児組では、なぜ豆まきをするのかお話を聞いたり、鬼の被り物をみんなで作ったりしました。悪い物や心の弱い部分を追い出そうと先生の鬼に「おにはーそと、ふくはーうち」と勢いよく豆(新聞紙)を投げていた子ども達。
そして給食は魔よけの意味を持つ丸ごと1匹の「イワシ」。今日のイワシは骨まで柔らかく頭から尾まで残すところなく食べた子が多くいました。骨の摂り方をお部屋で聞いていて、いざ取ろうとした時に大きな骨があんまりなかったことにちょっとがっかりした子もいましたが貴重な体験になりました。
乳児組の豆まき
幼児組の豆まき
今日の給食

1/26(木)雪がたくさん降りました

一昨日、昨日と雪がたくさん降りましたね。通勤や登降園の際には大変な思いをされたことと思います。大人にはマイナスイメージもある雪ですが子ども達にとっては少し違うようでテンションも上がり気味に。そこで朝のまだ雪がきれいなうちに少し雪に触れる機会を持ちました。冷たくて、柔らかくて、丸くなったり、硬くなったり、水になってしまったり、中には氷柱や雪の結晶をさがしたり・・・興味が広がった子もいました。
さて、C組では1組が昨日にC2組が今日「雪」をテーマに絵を描きました。降る雪、積もる雪、雪だるまになったり、恐竜になったり、自由に形の変わる雪を自由に楽しく表現していました。
また、今ゼスト御池の寺町広場で中京区の保育園、こども園の絵を集めた「5歳児こどもの絵」展を開催しています。A組さんが今年度描いた絵の中から自分で選んだ絵も展示していますので機会があれば是非のぞいて下さい。
園庭の水たまりの氷を持って「みてみて!」
C2組の絵画の様子
C1組の絵画の様子
「5歳児 こどもの絵」個人の記名はしてありません

B組 絵画活動

18日(水)19日(木)とB組の絵画活動で「お好み焼き」を描きました。黒い画用紙を鉄板に見立てて、生地を絵具で描いたり、色々な具材(キャベツ・豚肉・かつお節)に見立てた色画用紙を小さくちぎって生地の上にのせました。ソース(絵の具)を塗って青のりと生姜(色画用紙)をふりかけると、美味しそうなお好み焼きができました。最後に線の上をはさみで切って『こて』を作ってお好み焼きの上に置きました。
B2組
B1組

1/13(金)今日のスナップ

9月に種を蒔いて大切に育ててきた大根が大きく実りました。今週と来週にクラスごとに畑に行って収穫しています。先が曲がっている大根は、なかなか抜けなかったり、大きな大根は抜くのに一苦労。中にはあっという間に抜ける小さい大根もありました。が今年は例年に比べて大きな大根が多かったです。幼児組ではAさんが代表で抜いてくれましたが、BCDさんも順番に持ってみると「つめたーい!」「おもーい!」の声が。みんな自然と笑顔になりました。後日、乳児さんは“雑炊”の具材として、幼児組は“ふろふき大根”としておやつに頂く予定です。
みんなで力を合わせて(乳児組)
どっちがおおきいかな?

12/23(金) 幼児組 クリスマスパーティー その1

幼児組のクリスマスパーティー。まずはそれぞれのクラスで、子ども達と一緒にお部屋の飾りつけをしました。素敵なパーティー会場ができたところで、ホールへ行き、出し物をみんなで観ました。
はじめに、園長の「クリスマス・マジック」。空っぽの封筒や箱や紙袋から、いろんな物が出てくるたびに、大歓声の子ども達でした。
次は、「ちいさなもみの木」の人形劇。クリスマスツリーになれなかった1本の小さなもみの木が、動物たちに囲まれ、雪で飾られて、まるでクリスマスツリーのようになるお話です。
いろんな動物が出てくるのを楽しんだり、静かな場面に見入ったりして、よく聞いていましたよ。
マジックにビックリの子ども達。
クリスマスにふさわしい優しいお話でした。
職員手作りの人形たち。

12/23(木) 幼児組クリスマスパーティー その2

お待ちかねのランチタイム。クリスマスソングが流れ、いつもと違う雰囲気の中、クリスマスのごちそうをいただきました。
メニューは、チキン(骨付き)、フライドポテト、たらこスパゲッティ、カラフルサラダ、コーンスープ、ブリオッシュパン、フルーツ盛り合わせ。
どれも美味しくて、何回もおかわりしている子もいましたよ。

午睡した後、お部屋に帰るとプレゼントが!
1つ1つ わくわくしながら包みを開けていくと…、玩具が入っていました。
明日からもみんなで遊べるお楽しみ!クリスマスはまだ続いています。
みんなで味わうクリスマス
調理の職員が顔を見せると、「美味しい!」の声がいっぱい。
なにかな?なにかな?
大注目の子ども達。

12/21(水) 乳児組クリスマスパーティー その1

まずはホールでのお楽しみ。
ハンドベルでの「ジングルベル」と「もろびとこぞりて」の演奏をきき、きれいな音色に聴き入る子ども達。
担任が変身したサンタさんとトナカイさんが動物たちにプレゼントを運ぶお話には、問いかけに応えながら喜んでみていましたよ。
最後は、「みんなでたのしいクリスマス」を一緒に歌いました。
間違えないか ドキドキの保育士!
きりんには、マフラーのプレゼント。
みんなで歌おう!
子ども達、よく見ていましたよ。

12/21(火) 乳児組クリスマスパーティー その2

各お部屋でのお楽しみクリスマスランチは、給食の職員が朝早くから準備した子ども達の大好きなメニュー。
お部屋の飾りつけやランチョンマットもクリスマス仕様で、いつもと違う雰囲気にちょっととまどう子どももいたようですが、食欲まんまん、おかわりをたくさんした子もいましたよ!
てんし組もクリスマスメニューです。
いっぱい食べてね!調理の職員も見に来ました。
おかわり分を完食したクラスも。
「おかーりくーだーさい!」の声がいっぱい聞かれました。

12/21(火) 乳児組クリスマスパーティー その3

各クラスへのプレゼントが届けられた後、調理の職員がそれぞれのお部屋に、おやつを持って登場!
ほし型やハート型のクッキー(きなこ入りとごま入り)とフルーツ。
毎年盛り付けを工夫して登場します。
今年の反応はどうだったかな?
素朴でおいしいクッキーのおやつです。

12/14(水)クリスマス会 祈りのつどい

今日は、クリスマス会の祈りのつどいを、西院教会聖堂で行いました。
それぞれのクラスで考えた「世界中の戦争や争いの中にいる人達のための祈り」「病気で苦しんでいる人達のための祈り」「お父さんお母さんお家の人達のための祈り」「この保育園の子ども達みんなのための祈り」を捧げました。
一場神父様のお話では、イエス様が馬小屋で生まれ、人々に愛を持って寄り添い、十字架にかけられてお亡くなりになったこと、そして今も私たちをお守り下さっていることを、わかりやすい言葉でお話して下さいました。
2年間コロナでお借りできなかった御聖堂(おみどう)で、みんなでお祈りができた事が本当にうれしく、クリスマスを迎えるにあたっての大切な1日となりました。
子ども達にお話をされる神父様
「心のプレゼント」のお捧げをしました
教会の聖家族の御像です
聖歌を歌う子ども達

12/2(金)クリスマスの取り組みが始まっています

玄関のツリーの飾りをAさんが作りました。台紙に毛糸を巻いて小さな飾りを付けました。劇や歌、心のプレゼントの取り組み等々を通してクリスマスを迎える準備をしてゆきたいと思います。
どこに飾ろうかな?

11/15(火)今日のスナップ

月に1度、給食室から幼児組の子ども達に行っている短いお話の時間。今日は、そら組で「きのこ」のお話でした。秋に旬を迎える「きのこ」ですが、嫌いな子も少なからずいます。そこで「きのこ」の栄養や体に及ぼす効用を知る事で、少しでも好きになったり自分から食べてみようかな…と思ってくれたらと思います。他にも「きのこ」を裂いたりするお手伝いは乳幼児ともに人気のお手伝いで食材に触れる事で食への意欲につなげています。(コロナ禍で一時中断していましたが、最近又始めました。)
お話の概要は各クラスへのお話が終わってから、給食室前の壁に毎月貼りだしていますので是非お子さんと一緒に御覧ください。
きのこはお腹の中をきれいにしたり元気になるお手伝いをしてくれます
色々なきのこを触ったり匂いだりしました

11/14(月)避難訓練

今日は消防署立ち合いの避難訓練が行われました。走らない 押さない 静かに の約束を守り ハンカチで口を押えて速やかに避難場所に集合する子ども達。消防士さんからも「上手に避難出来ました。」と褒めてもらいました。訓練の後は順番に消防車を見学し、午後からはA組さんの写生会も行いました。
職員の消火訓練を見守る子ども達
近くで消防車を見学
これは何ですか?と質問する子も
A組の写生会。よく見て描けました

11/10(木)種まき、植付の季節を迎えました

保育園では、種まきや球根、苗の植付の時期を迎えています。畑では紫エンドウや小松菜
水菜 玉ねぎ等を植えました。園庭では、チューリップやユリ、ラナンキュラス等々、
子ども達と話し合ったり、クラスごとで植える花を決めています。乳児組はテラスのプランターでも植物を育てています。小さな小さな種や面白い形の球根を触ったり、観察したり、植えた後は、やさしくお布団(土)を掛けて水をあげていました。どんな実が実るか、どんな花が咲くか、楽しみですね。
紫エンドウの種蒔きをしました
やさしく布団を掛けました
水菜 小松菜は筋蒔きに、ちょっと難しかったです
ぼくたちの玉ねぎはここだよ!

11/9(水)七五三祝福式

カトリック西院教会司祭の一場神父様に来ていただき、保育園ホールで七五三の祝福式を行い、2才児とD組と年中のB組が参加しました。
神父様から、「みんなは神様に守られ、回りの人に大切にされて、元気に大きくなりました。これからもっと大きく力も強くなっていきます。それは、今度はみんなが回りの人を助け、回りの人を大切にするためです。」というお話を聴きました。
みんなでお祈りをし、一人一人神父様から祝福をしていただきました。
子ども達にわかりやすくお話をして下さる神父様。
一人ひとりにお祈りと祝福をしていただきました。
B組がいただく御メダイに聖水をかけて祝別して下さいました。
御メダイを受け取る子ども達。大切にして下さいね。

11/8(火) 乳児組焼き芋大会

子ども達と苗を植え、一緒に水やりをして育てたお芋。
芋掘りも経験して、いよいよ今日は焼き芋大会です。
ドラム缶の中で薪で焼かれているお芋は、先日、芋ほりをしたさつま芋であることをちゃんと理解している子ども達。いよいよ焼き上がったホクホクの
お芋が目の前に並ぶと、待ちきれない様子で手を伸ばしていました。
普段 芋類を好まない子どもも、今日は本当にいい食べっぷり。
やはり “自分たちが育て、関わった” というのは大きな魅力なんでしょうね。
最後、頂くところまでしっかり関わる事が出来た、食育の何よりの経験でした。
保育園で一番小さな年齢のてんし組
焼き芋への興味と期待が子ども達の背中にあらわれていますね
どれにしようかな・・
焼きたてのお芋に真剣なまなざし。その後、拍手が沸き起こりました。

11/7(月)幼児組焼き芋大会

爽やかな秋晴れの中、焼き芋大会を行いました。今年の5月に苗を植えたお芋。梅雨を経験し暑い夏を乗り越えて大きく実り、無事焼き芋大会の日を迎える事が出来ました。大きな釜(ドラム缶)で炭焼きにしました。お芋のいいにおいがあたり一面に広がって、早く食べたい子ども達が釜の近くで焼ける様子を見守ってくれました。味は甘くてねっとりしていて、ちょっと焦げたのもありましたが、とても美味しかったです。
きれいに洗いましょう
アルミホイルでお芋を包みました
「美味しくなーれ」と声援の中、釜の中にお芋を投入
おやつの時間。ゆったりとした時間が流れていました

11/2(水)バス遠足 丹波自然運動公園

昨日の雨と打って変わって秋晴れの一日となりました。バスが公園に近づくにつれ、一面の青空とバスの中から見える紅葉に気持ちもワクワク。公園ではどんぐりや栗を拾ったり、大きなキノコを見つけたり、落ち葉の絨毯の上を歩いたり、長ーい滑り台も楽しみ、秋の一日を満喫しました。
しっかりとした足取りで登りました
モミジの小道。紅葉が続く美しい道を歩きました
どんぐり、栗、落ち葉等を拾いながら坂道を下りました
一番の楽しみはお弁当。

落ち葉かと思ったら擬態した蝶でした。

10/24(月) 今日のスナップ

今日は、そら組とつき組が、お芋掘りをしました。
グループごとに一つの株を、協力しながら掘っていきます。
やや小ぶりなお芋が多かったですが、次々と出てくるお芋に歓声をあげる子ども達でした。
お芋を傷つけないように、手を使ってまわりを掘っていきます。
お芋が出てきたよ!
これは本日の、つき組の収穫分。
「コオロギがいた!」「どこ?」

10/21(金)今日のスナップ

今日も良いお天気でしたね。畑ではほし組の子ども達が、お芋掘りを楽しむ姿が見られました。担任がお芋の頭が少し見えるところまで掘り進めておき、続きを子ども達が掘りました。子どもサイズの可愛いお芋がいくつか掘れましたよ。嬉しそうにお芋を持ち歩く子や、探索活動を楽しむ子、石を集める子等思い思いの遊びを楽しんでいましたが一番人気があったのは、長ーいお芋のツルをお友達と一緒に持って畑の中をぐるぐる歩き回る事でした。一昨日はぶどう組が、これから残りのクラスがお芋掘りを行います。
みんなで力を合わせて
長ーいツルを持って

10/20(木)今日のスナップ

今日はB組さんの総練習でした。準備体操 かけっこ ロープ引き フープ体操等の種目に取り組みました。 楽しんでいる子や、少し恥ずかしそうに緊張している子、それぞれが今の自分を自分らしく表現しながら、精一杯取り組んでいる姿が見られます。「出来る」「出来ない」ではなく、その子なりに頑張っている姿を、温かく見守り応援していただければと思います。今回は保育園での開催となり、日常の取り組みに近い様子がご覧いただけると思います。少し狭い中ではありますが、皆さんによく観ていただけますよう、ご協力をお願いします。
ロープ引き、みんな熱くなって応援しました
フープ体操 リズムに合わせて

10/19(水)今日のスナップ

今日はA組の運動会の総練習が、壬生グラウンドで行われました。コロナ禍で色々な規制がある中でしたが、少しずつ練習を積み重ねてきた子ども達。準備体操、縄跳び、かけっこ、しっぽ取り、パラウェーブに一生懸命取り組む姿が見られましたよ。当日は「出来た」「出来ない」ではなく、一人一人の取り組む姿に温かい見守りをよろしくお願いします。
B組は園庭で練習を、CD組は青空の下 外遊びをたくさんしました。
パラウエーブを楽しむ子ども達

10/6(木) A組 八瀬野外保育センター その1

A組が園外保育に行きました。
お泊まり保育の宿泊ができなかったので、代わりに何か楽しめる活動を、とセンターの利用申し込みをしたら見事当選!しかも当園だけの貸切状態で、ゆったり遊べました。
センターまでの上り坂が、以前より早くしっかりと歩けていて、この数カ月の子ども達の成長を感じました。季節ごとの自然の変化がよく感じられ、訪れる度に色んな自然物に触れて遊べる野外保育センターは、何回でも来たくなる素敵な場所です。
「今日は魔女さんいるかな~?」
置手紙を発見しました。
「宝物入れの袋」を持参して、色んな自然物を集めます。どんぐりもたくさん落ちていましたよ。

10/6(木) A組 八瀬野外保育センター その2

小雨が危ぶまれたので、待ちに待ったお弁当は、屋根のある広いウッドデッキで。ほとんど降る事なく、食後も広場や小山でたくさん遊ぶ事ができました。センタースタッフの方が、草花遊びやいろんな生き物の事を教えてくれました。またお子さんに聞いてみて下さいね。
「くっつきむし」で模様を描く子も。
おやつは思い思いの場所で。
拾った宝物で、見立て遊びが始まります。「ステーキランチ」等、A組ならではのできあがりでした。

9/14(水)15(木)幼児組造形デー

9月14日15日は幼児組造形デー「ジュース屋さんごっこ」をしました。まずはジュース作りから始まります。あらかじめ赤・黄・青の絵具で色付けしてある紙をちぎってペットボトルの中に入れます。そして水をそそぎ何度も振ります。するとだんだんと色が変化し美味しそうなジュースが出来上がりました。選んだ紙の色によって、いちごジュースやブドウジュース等色々な種類のジュースが出来ました。たくさん出来た所で「ジュースやさんごっこ」のスタートです。
お友達と協力してジュース作り
「いらっしゃいませ」「何のジュースにしますか」子ども達のアドリブも広がって
ほっこりしたり カンパイしたり・・・本当には飲めません

9/2(金) A組 スペシャル デー その1

心配されたお天気も見事に晴れ、スペシャルデーのスタートは、2グループに分かれてプール遊びを行いました。とにかく水遊びを楽しもう!と、みんなでプール中をぐるぐる回って洗濯機?流れるプール?を作ったり、玉入れゲームをしたり…。潜る子泳ぐ子、水の掛け合いをする子、それぞれに保育園最後のプールを満喫していましたよ。

午後は、パネルシアターで「ろうそくものがたり」のお話を聞きました。家の隅に追いやられ、役に立たないとされていた一本のろうそくが、みんなを助けるお話です。

その後、キャンドルファイヤーで使うキャンドルホルダー作りをしました。いろんな色や形のおはじきやガラス片やビーズを選んでガラス瓶に付け、マジックで色を塗る作業に、黙々と取り組む子ども達でした。
パネルシアターでお話を聞きました。
それぞれ違う素敵なキャンドルホルダーができました。
クイズで盛り上がる子ども達

9/2(金) A組 スペシャル デー その2

お楽しみのわくわくタイムは、その場でくじを引いて3~4人のチームを作り、チームごとに協力しながら、魚つりやサーキットのゲームに取り組みました。いつもと違う子ども同士の交流も見られ、「もう一回やりたい!」の声も多く、やる気まんまん!動物クイズの時間もあって、頭も体もしっかり使いながら楽しむ子ども達でした。

夕食は、2つの部屋をレストランにしました。にこにこカレーとカラフルサラダ。デザートはうみのゼリー。みんなよく食べて、おかわりする子もいましたよ。

最後はホールでキャンドルファイヤー。火の精が運んできた火を一人ずつのろうそくに灯し、それを真ん中に集めると、とても明るくきれいな光になりました。ろうそくものがたりを思い出しながら、火のお話を聞きました。その後は、お楽しみの時間。火を囲んで、歌ったり踊ったりゲームをしたりで盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。

色々と変更がありましたが、保護者の皆様にはご協力いただき、ありがとうございました。
時間内に何匹釣れるか? 集中して…。
ジャングルがテーマのサーキット。最後は力を合わせて全部の輪に玉を入れます。
みんなが笑顔になれますように、給食職員の思いを込めた にこにこカレーです。
ホールの暗闇に、みんなの光が集まり、明るく輝きました。

タイダイ染め A組

タイダイ染めのTシャツが完成しました。タイダイとは、絞って(tie)染める(dye)染め方の事、括り方や色の組み合わせで様々な模様が出来ます。絞って染める以外難しいルールはありません。
お泊り保育でみんなで着る事になっています。今日お休みした人は後日取り組みます。
ゴムで絞りました
色を置いて行きます
色が出なくなるまで洗います
世界に一つしかないTシャツが出来ました

7/5(火)明日のおやつは「スイカ」です

夏に、よく冷えたスイカは美味しいですね。疲れ切った体に優しく水分補給もでき夏バテに効果があります。
スイカを食べる時は種を口の中でより分け吐き出し、程よい所まで食べる(白い所は食べない)といった配慮が必要になってきます。この頃は「カットフルーツ」として売られてもいますが、種や皮のついたスイカを食べる経験がある事で生活の幅も広がっていきます。そんな「スイカ」ですがこの頃は、丸いスイカをスーパでー見かける事も少なくなりました。そこで明日のおやつの「スイカ」みんなで触ってみました。叩いて音を聞いてみたり、重さを感じてみましたよ。明日のおやつがたのしみですね。
触れる事で表情も生き生きと

7/4(月)七夕飾り

大きな笹がお部屋にやって来ました。今日はあいにくのお天気で、外には出られませんでしたが、みんなで作った七夕飾りを飾りました。七夕のおり姫はこと座の1等星ベガ、ひこ星はわし座の1等星アルタイル。この2つの星は夏の明るい天の川をはさんで輝きます。夏の夜、おり姫ひこ星を探してみるのもいいですね。7日がよい天気になりますように。
どこに飾ろうかな?C組は先生と一緒に
お部屋に飾った笹を見ながら。

7/1(金)幼児組本館   「プール開き」

今年初めてのプール。御準備等ありがとうございました。CD組は初めての水着とあって、脱いだ服は、どうするか、タオルはどこに置くのか、先生のお話を聞きながら一つ一つ出来る所は出来るだけ自分で準備をしました。そしてお約束の確認やお祈りの後、いよいよプールに入ります。まずはA組がお手本になり、その次にB組、CD組と続きました。プールではキラキラの笑顔が輝いていましたよ。楽しく夏の遊びができるように、安全管理(水質管理 原則3人体制での見守り等)もしっかりしてゆきたいと思います。・・・来週は本館です。楽しみですね。写真ははな組です。

A組 絵本借り

毎週木曜日おやつの後は、A組の絵本借りです。それぞれのクラスから図書バックを持つて集まってきます。借りられるのは2冊ですが、自分の好きな絵本を見つけて、すぐにお部屋に帰ってゆく子や、一つ一つページを開いてじっくり選ぶ子等様々です。中には、なかなか決められない子もいます。「これが好き」という自分の気持ちに向き合い、好きなものがたくさんある子は2冊にしぼり、友達も借りたかったら折り合いを付け・・・そこには、様々な葛藤があります。そんな気持ちで選んだ2冊。お家の人と一緒に是非味わって下さい。
また、絵本借りの手順はとっても「アナログ」。カードに日付の判子を押して、保育士に本を見せ、カードを出して「お願いします。」カードに本の名前を書いてもらったら「ありがとうございました。」と言って、自分で本をバックに片付けます。なんでも簡単に、「ピッピッ」と出来る時代ですが、子どもの世界はゆっくりゆっくり進んでいます。
たくさんの本の中から好きな本を選ぶ
じっくり読んでみる
カードに日付の判子を押す
カードはこんな感じです

6/27(月)かめまるさんが卵を産みました!

6/25(土)の朝、かめまるさんが卵を産んでいました。その数、形が残っている物だけで10個はありました。(ほとんど自分で踏んで割ってしまっていました。)こんなにたくさんの卵を一度に産むのは、かめまるさん史上初めてです。この所、そわそわしたり食欲がなかったかめまるさんでしたが、今は無事卵を産み終え、すっきりした様子です。残念ながらこの卵は無精卵でかえる事はありません。が一生懸命卵を産んだであろうかめまるさん、本当にご苦労様でした。そしていつもみんなを楽しませてくれてありがとうございます。
登園してきた子ども達もビックリでした!

6/17(金)今日のスナップ B組 体育カード

縄跳びなどを練習するときに、子ども自身がわかりやすく目標をもって取り組めるよう「体育カード」を使用しています。普段は自由に練習しているのですが、月に数回、シールを貼ってもらう日があって、日頃の練習の成果を見てもらいます。「なわとびをほどく」から始まりまり、少しづつ難易度が上がって行きます。すぐに跳べるようにはなりません。コツをつかむ迄の時間には個人差がありますが、地道な練習を繰り返す中で、ある日を境に跳べるようになっていきます。今は出来なくても「繰り返す事によって必ず出来る」という事を自分自身で感じて欲しいと思います。取り組みが始まってから、お仕事など別の機会でも意欲が見られるようになった子もいるようです。
「体育カード」は縄跳び以外にもありA組も使用しているので、また紹介します。
自分を信じて
子ども達を観察し、使いやすいように考えて手作りしました

6/16(木)今日のスナップ  給食室より

給食室から毎月、幼児組の各クラスを回り「食育」についてのお話をしています。前回の牛乳についてのお話では、その後牛乳の飲み量がぐんと増え、子どもたち自身の「大きくなりたい」という前向きな気持ちを感じ取る事が出来ました。
今日は「はな組」。テーマは「赤色食品群について」です。赤の食品にはどんな食品があるか、どんな働きをするのかを教えてもらいました。トマトやニンジンは赤いけれど「赤」のグループではない事も知りました。
フリップを見ながら
赤のグループはどっちかな?
クイズに正解して盛り上がる子ども達

6/13(月)今日のスナップ

今日は畑につき組(BCD)さんの姿がありました。
明日からは、天気が崩れるそうです。今のうちにたくさん外遊びが出来てよかったですね。
畑では、蟻やダンゴ虫、シロツメ草やハルジオンの花がたくさん咲いていて、虫を探したり花を摘んだり思い思いに楽しんでいました。
奥の方に咲いているのがハルジオン。
紫陽花の花の蟻を目で追う子ども達
苦手な方は閲覧注意。たくさんのダンゴ虫を見つけました。

6/10(金) 中庭のびわをとりました。

中庭のびわが実るのはだいたい1年おきで、今年はならない年だと思っていたら … ほんとに枝の先に一房だけ! なぜだか立派な実がなりました。
今日は、乳児組のみんな(お散布に出かけたグループ以外)が見つめる中でびわを収穫。
とったびわを間近で見たり、葉っぱに触ったりして、ずっと遠くから眺めていたびわに触れた子ども達でした。
今からとるよー! 大注目の子ども達。
これが「びわ」!
触ったり、においをかいだり…。
大きな葉っぱにも触ってみます。

6/9(木) ぶどう組 お部屋の様子

今日はぶどう組のスナップです。
ちょうど室内での自由選択活動(お仕事)から徐々に食事に入る時間でした。
「日常生活のコーナー」では、食事用のタオルを水に浸して絞っていく子、それを広げてたたんで容器にセットする子が それぞれ活動中。
机の水滴をミットで拭き、濡れたミットやエプロンを新しい物に取り替える所まで。タオルをセットしたカップは、お盆にのせて食事の場所へ運ぶ所まで。
準備から片付け、はじめから終わりまでを知り、やりきる経験をしている子ども達です。

部屋の片すみで食事の準備がはじまり、月齢の小さい子や早く眠くなる子達から、少しずつ声をかけて食事へと移行していきました。
他の子が絞った食事用タオルをたたんでセットしています。
タオルを絞ったあとの机の濡れた所を拭いています。
それぞれに活動している子ども達。
その一角では食事が始まりました。

6/7(火) 玉ねぎの収穫

ひつじ組の子ども達が畑に行きました。
暑くもなく過ごしやすいお天気で、ダンゴムシを探したり、蝶々を追いかけたり、思い思いに遊ぶ子ども達。
今日は玉ねぎの収穫をしました。
明日の給食の、コーンスープに入れてもらいます。
夏ミカンの木にアゲハ蝶がやって来ます。アミで捕まえて、みんなで観察していましたよ。
畑にはダンゴムシがいっぱい!
みんなでお水をあげて育てた玉ねぎを収穫します。
美味しい玉ねぎになったかな?

6/2(木) 今日のお仕事(幼児組)

毎日毎日、続けるお仕事。お部屋を覗くと垣間見える子どもの集中して取り組む姿。一定の時間ではありますが、その積み重ねの大きさ、大切さを感じます。そのごく一部を紹介します。
「スポンジ絞り」スポンジを使って水を移し替えるお仕事です
「つむぎ棒箱」数字の数だけ棒を数えゴムでまとめて集合体としての数を知ります
「ローマン アーチ」ローマの石造りのアーチの仕組みを積み木で再現した物です
「貼紙」△や〇の貼紙を糊で台紙に貼って行きます

イーゼルを使って自由に絵を描きます
「五十音ならべ」見本を見ながら同じ字を探して並べてゆきます
「はめ込み世界地図」大陸や海洋に親しみ名称を覚えてゆきます

海洋や大陸の名称を覚えて地図を作ります
太さの違う直方体を並べて階段を作り太い細いを知って行きます
地方ごとに都道府県の名称を覚え、興味があれば大きな日本地図を作る事も出来ます
「メタルインセット」鉄の枠をなぞって図形を描き中に細かい線を描いてゆきます。自分の意思でスムーズに線が描けることをねらいとしています

そら組のお部屋の様子
ゆき組
つき組
はな組

5/26(木)A組 出汁をとる

今日はA組さんが初めてのクッキング。真新しいエプロンを付けて集合しました。出汁を作る前に用具や素材の説明を聞き、昆布を触ったり、匂いを嗅いだり、煮干しを試食しましたよ。そして、こんぶ、煮干しをお湯の中に投入。最後にかつお節をいれて出汁が完成しました。その間にも 出汁の良いにおいが部屋中に漂い、お鍋の中はどのように変化しているか、子ども達の期待が膨らむ中、出汁が出来上がりました。
はじめに、昆布が取れる様子や、煮干しの種類、かつお節についてのお話を聞きました
昆布は固くて海のにおいがする
子ども達が煮干しやかつお節を投入。そっと慎重に・・・
出汁のやさしい味に「心があったかくなる」との声も

5/25(水)絵画活動 はなAB

今日は、はな組のAB組が「デカルコマニー(合わせ絵)」をしました。
画用紙を半分に折り、片方の面のみにスプーンで絵具を置いてゆきます。上から押さえて開いてみると、色が重なり合って新しい色が生まれたり、見たこともない形が現れて印象は大きく変わっていました。子ども達は、鳥や魚、トンネル等、色々な物に見立ててお話を楽しんでいましたよ。
こんな形が出来ました!
お友達と一緒に
使った後の絵具洗いも楽しんで
こんな感じになりました

5/11(水) A組 園外保育 その1

心配していた雨もあがり、緑の美しい八瀬野外保育センターに行って来ました。
センターの貸し切りバスを降りてから、山に向かって歩いて登ること約15分。
センターに着くと、スタッフの方に挨拶をして、山のお話やサルに出会った時の注意事項を聞きました。
荷物を置いて、まずは広場へ。いろんな自然物に触れ、思い思いに遊び、散策を楽しんでいる子ども達でした。
スタッフの方に山の自然物のお話を聞き、葉っぱや花を使った遊びを教えてもらいました。
大きな石や小山やトンネルがあります。
アカハライモリが大人気。
自然物の素敵なディスプレイ

6/5(月)今日のスナップ

7

10/28(

10/28(月